10月, 2018年
映画「ライ麦畑で出会ったら」
映画「ライ麦畑で出会ったら」を観てきました。
来年2019年は「ライ麦畑でつかまえて」の作者、JDサリンジャー の生誕100周年になります。
それを記念した新訳や映画が今年から来年にかけてたくさん出ます。
「ライ麦畑でつかまえて」は、全世界で6500万部売れていて、今でも全世界で毎年25万部売れています。
初日に観に行きましたが、ガラガラでした。(笑)
しかし、サリンジャー ファン、文学ファン、映画ファンだけが観るには、惜しい青春映画の傑作です。
この映画はすでに多くの賞を受賞していますし、監督のサドウィズさんは、
エミー賞やゴールデングローブ賞を35回もノミネートされている名匠です。
今の時代、ビジネスの世界でもアーティスィックな感覚が必要です。
世界中の多くのアーティストたちに多大な影響を与えたサリンジャー
の世界観は、多くのインスピレーションを与えてくれます。
サリンジャー のことを知っているとさらに楽しめますが、知らなくても純粋に楽しめる映画でした。
日本美術展史上、最大の「フェルメール展」
日本美術展史上、最大の「フェルメール展」に行ってきました。
この展覧会はすごいです。
何がすごいかと言うと、同じ部屋で一度に8点のフェルメールの作品が、見られるような作りになっているからです。
さらに、入場が入れ替え制(1時間30分)になっており、比較的少人数で絵画を堪能できます。
チケットは2,500円で通常の美術展より高いのですが、行く価値は、十二分にあります。
まず、音声ガイドが全員に付いてきます。
そして、フェルメールの絵をコンパクトに解説した小冊子がつきます。
非公式ガイドブック『フェルメール会議』のイベントに参加した時に、執筆者の方から、平日の夜は、滅茶苦茶すいていて、
おすすめとアドバイスをもらっていましたが、平日の夜は、本当にすいていておすすめです。
おかげで、世界的、歴史的な傑作を静かに堪能することができました。
事前知識を得たい方には、展覧会用に発売された公式、非公式のガイドブックが、
読みやすくておすすめです。
山田稔出版企画勉強会
2018年10月21日(日)に選書する書店フォルケにて、山田稔出版企画勉強会を開催しました。
前日に引き続き本日は、出版プロデューサー山田稔さんによる、企画書作りのグループコンサルティングを行いました。
次回の開催は、2019年3月31日(日)になります。
お申し込みは以下よりお願いします。
http://tokurin.info/publication/index.html
山田稔出版実現セミナー
2018年10月20日(土)に山田稔出版実現セミナーを選書する書店フォルケで開催しました。
10時から17時までの1Dayセミナーです。
今回も、関西、東北、関東一円など全国各地から、全てご紹介で来てくれています。
【出版コンテツの作り方について】
一冊の本を作るためには、8万字から10万字の文章が必要です。
8万字から10万字をいきなり書くことは大変です。
そのための解決方法が、ブログを書くことです。
800字から1,000字の記事をブログで、少しずつ100本書きます。
書籍とブログはメディアが違います。
ブログは無料で読めますが、記事がバラバラで体系だっていません。
書籍は、情報が読みやすく体系化されています。
ですので、ブログの情報は無料公開されていても、本で新たに買って読まれるのです。
次回の開催は、2019年3月30日(土)になります。
お申し込みは以下よりお願いします。
http://tokurin.info/publication/index.html